楽天モバイルを契約してから半年以上が経ちました。1年間0円キャンペーン中なので0円で利用できているのは本当にありがたいのですが、わたしにとって不都合な点が出てきました。
0円キャンペーンは2022年3月まで残っていますが、楽天モバイルは解約することにします。現在乗り換え先は検討中ですが、年内には乗り換えます。
楽天モバイル解約の結論に至った経緯をお話ししたいと思います。
iPhoneで着信ができない不具合
以前の記事でも紹介しましたが、一番大きな理由がこちらになります。

1度は着信するようになったのですが、再度同じ人からの着信ができなくなりました。いい加減、怒られます。仕事で電話を使うこともあり、特に緊急事態が発生したときに着信ができないでは話になりません。
GoogleやTwitterで「楽天モバイル iphone 着信できない」と検索するとたくさんの記事が出てきます。すぐには解決しそうもないですし、楽天モバイルからこれといったコメントも出ていないようです。
回線エリアが不安定
これはあくまでわたしの場合ですが、駅周辺と自宅であれば問題なく使えるのですが、駅から車でちょっと離れたところなどでは、楽天回線エリア内とされている場所でも楽天回線が入らないことがありました。特に旅行先などでは使えないことがよくあります。
たまたまわたしがいく場所が良くないのかもしれませんし、Wi-Fiはつながるのでそこまで不便は感じないのですが、それであれば、いくら0円といえ、わざわざ楽天モバイルを使う必要性がないような気がしました。
Wi-Fi環境で発信すると非通知になってしまう
契約当初から懸念していたことなので、発信の際はWi-FiをOFF・モバイルデータ通信をONにしてから発信すればいいと思っていました。

しかし、いざ電話をかけようとするとWi-Fiに接続されていることを忘れてそのままかけ直してしまうのです。すると相手から「非通知だよ」と言われてしまいます。相手からすれば非通知からかかってくる電話は気味が悪いですよね。
契約期間中にもろもろの不具合が解消されることを期待していたのですが、よくなるどころかiPhoneで着信で着ない事象まで起きてしまいました。いくら0円で使えても相手に迷惑をかけてしまってはよろしくないので、残念ですが「解約」を選択します。
ちなみに、Androidは楽天モバイルとの相性はいいみたいですので、もしかしたらAndroidなら不都合はないのかもしれません。わたしは今後もiPhoneの利用を予定しているので、他の通信会社への乗り換えが最善策かなぁと思います。
ありがたいことに0円でお試しできたので、わたしにとって楽天モバイルが使いづらいことが分かりました。楽天モバイルでもろもろの不具合が解消されたら戻ってきたいです。