久しぶりの更新になりました。。。年が明けてからかなり仕事が忙しくなってきたことと、大殺界なんじゃないかと思うくらいツイてない日々が続いているため、かなり精神的にぐったりきています。
そうはいってもお給料が入ったからにはちゃんと家計簿を〆ないと…
ちなみに調べたら全然大殺界ではありませんでした。むしろ絶好調とのこと。占いってなんなんでしょうか…
給料日ルーティン
毎月15日は給料日です。いつも通り、先月分(12/15~1/14)の家計簿を〆ていきたいと思います。
お給料日が月末締めの15日入金なのでややこしいですが、前月15日~今月14日までを1か月として家計簿をつけています。ちなみに家計簿は、日々の収支を「Monelyze」、総資産の管理を「MoneyForward」というアプリを2つ使用しています。
先月分の家計簿を〆ます。
普段は家計簿はほとんど毎日付けているのですが、年末あたりからの忙しさ&体調により、半月分くらい家計簿を全然付けていなかったので、クレジットカードとアプリ決済の履歴からまとめて付けました。半日くらいかかってしまいました。
- 付け忘れている支出はないか確認
- 残金を貯蓄として処理し、一旦残金0円にリセット
残金を次の月に繰り越すと当月の収支がぱっと見で分からなくなってしまうのでわたしは繰り越すことは行っていません。
今月分の収支を仕分けします。
- 今月の給料を家計簿の収入に入力
- 決まっている支出(積立を含む)を全て入力
- 変動がある光熱費などの支出は概算を入力
年末に体調を崩してしまいまして(コロナじゃないよ)、急遽お休みを2日ほどもらったことから給料が激減です。こんなとき派遣社員は辛いですね。さて、今月も引き続き固定費以外の予算を立てたいと思いますが相当我慢しないと赤字になりそうです。
先月の積立と貯金額
先月分は12月15日に入金された11月勤務分のお給料です。1月14日までを先月分としています。年末年始があったわりには残金が残ったほうかな~と思います。
- iDeco:23,000円
- つみたてnisa:33,000円
- つみたて(投資信託):17,000円
- 残金(貯金):29,342円
合計:102,342円
先月の固定費・光熱費以外の支出
年末に体調崩したこともあり、外出を控えたので思ったよりは使ってないかなという印象です。日用品が大幅に予算オーバーですがAmazonの初売りで、洗剤や歯磨き粉などまとめ買いしたり、ガジェット関連を購入しました。
- 食費:30,308(予算:40,000)
- 娯楽:5,449(予算:5,000)
- 日用品:11,388(予算:5,000)
- 交際費:8,000(予算:10,000)
- 美容:0(予算:7,000)
- 衣類:0(予算:0)
- 教育費:1,870(予算:0)
合計:55,145(予算:67,000)円
久々に予算内で収まっています!
一時期コロナが収まっていたこともあり、会社での懇親会(少人数ですが)が復活してしまいました。年始の挨拶の手土産もあったので交際費は予算内ですが出費がかさみました。
ここ最近浪費が増えていた衣類は今月我慢できました!ここまできたら春までは我慢したいですね。
今月の予算
はい、今月は給料が減った上に市民税という大きな支払いが待ち構えているため、無駄遣いはできません。我慢の1か月を過ごします。
- 食費:30,000
- 娯楽:5,000
- 日用品:5,000
- 交際費:0
- 美容:0
- 衣類:0
- 教育費:0
合計:40,000円
またコロナの感染者が増えてきているので1か月は出かけないようにすれば、なんとかなるでしょうか。家にいると食費が増えるので食費は通常月より多めにしました。