たまたまニュースで見かけた、新たなサービスとして注目されているお墓のサブスクリプション。毎月定額料金でお墓をレンタルできるサービスがあるそうです。
お墓の選択肢のひとつとして知っておいてもよさそうなので調べてみました!以前「おひとりさまのお墓事情」でも紹介しましたが、最近はお墓の選択肢が増えてきて、おひとりさまにはありがたい時代になってきたなぁ…と思います。
どんなサービス?
一般的にお墓を建てるには150万以上(墓地代と墓石工事代など)はかかるようです。お墓のサブスクリプションにかかる費用やサービスは契約する会社や内容によって異なりますが、わたしが調べたサービスは、骨壺型の墓石などの初期費用で30万円程度、月額3,300円程度とのこと。13回忌まで契約すると単純計算ですがおよそ82万円程度になるようです。
契約すると提携しているお寺に遺骨を預けます。契約している間はいつでもお墓参りができて、お墓の管理・供養などはお寺がやってくれるそうです。契約終了後は永代供養のお墓に移すか、遺骨を引き取るかになります。
どんな人におすすめのサービス?
事情があってお墓を購入できない人だけではなく、最近はお墓の考え方も多種多様になってきているので、必ずしもお墓を購入しなければならないというわけではないと思います。新しい考え方やライフスタイルに合わせて、お墓のサブスクリプションサービスを選択される人もいるようです。
- お墓を継いでくれる人がいない
- 経済的負担が大きいためお墓を購入することはできないが、お墓にきちんと手を合わせたい
- 転勤や引っ越しが多く居住地が安定しないため、どこにお墓を建てたらよいか分からない
- 家族が急に亡くなってしまいお墓のことを決めていなかった
etc.
メリット・デメリット
契約期間があるというのは人によってはメリットにもデメリットにもなるでしょう。提供しているお寺探しが今のところ1番のデメリットですね。今後サービスが広がってくれることを期待したいと思います。
メリット
- 費用を抑えられる
- いつでも解約できる
- 通常通りお寺でお墓の管理・供養をしてくれる
etc.
デメリット
- サービスを提供しているお寺がまだ少ない
- 契約期間後は永代供養のお墓に移すか、遺骨を引き取るかの選択が必要になる
- 契約内容によって月額以外の費用が別途かかる場合がある
etc.
ちょっと危険な会社もあるみたい…
「お墓+サブスク」でGoogle検索すると「他のキーワード」で、某会社某サービスの「評判」や「迷惑電話」がやたら出てきました。ちょっと調べてみると、提供しているサービスの良し悪しはさておき、かなり営業の電話がしつこいみたいです。
最近は終活関連のサービスは人気のようで、特にお年寄りを狙ってしつこい営業をかけたり、ひどいところは詐欺まがいの会社もあるようなので、終活関連のサービスを検討する際は、よく調べてからお問い合わせや資料請求するなどしないと危ないですね。