2021年も本日で終了ですね。1年あっという間でした。最後にいつも通りiDecoとつみたてNISAの運用成績状況を把握しておきたいと思います。
個人型確定拠出年金iDeCoを始めたのが2018年6月、つみたてNISAを始めたのが2020年の2月です。
わたしの保有している投資信託は、iDeCoは楽天ファンドとセゾン・バンガード・グローバルバランスファンド、つみたてNISAはeMAXIS Slimで運用して様子を見ています。現在、iDeCoとつみたてNISAの枠はほぼ使い切っています。
来年から特定口座でも投資信託を積み立てていこうかなと思っていましたが、12月から始めることにしました。iDeCoで23,000円、つみたてNISAで33,000円、特定口座で17,000円、毎月合計73,000円で考えています。貯金は減りそうですがちょっと節約しながら積み立てていこうと思います。
12月はやはり「オミクロン株」の影響で月初めに大きく日経平均を下げました。年末に向けて徐々に上げてきましたが、すでにちょっとずつ感染者数も増えてきており、年明けの感染者数によってはどうなるかわかりません。今のところ街は相変わらず賑やかですね。
2021年12月iDeCo運用成績
毎月掛金:23,000円
投資累計額:956,105 円
時価評価額:1,323,214 円
評価損益:+367,109 円(運用利回り:18.69 %/前月比+32,693円)

2021年12月つみたNISA運用成績
毎月掛金:33,000円
投資累計額:781,000 円
時価評価額:1,063,824 円
評価損益:+282,824 円(前月比 +37,624円)

2021年12月特定口座積み立て運用成績
今月から積み立てをスタートしていますが、過去にポイント投資をしていた分があるので、投資投資額は37,000円となっています。
毎月掛金:17,000円
投資累計額:37,000 円
時価評価額:45,524 円
評価損益:+8,524 円

今月から楽天ファンドで積み立てを始めましたが、楽天証券でも米国ETFの積み立て設定ができるようになるそうです。今までは手動で積み立てなくてはいけなかったので、米国ETFは投資対象としては外していたのですが、自動積立ができるようになれば選択肢のひとつとして考えても良さそうです。
